藤野で2025年3月23日(日)に開催されるイベント情報の紹介です。
谷洗い~昔の知恵を学び、沢を整える~
主催:里地創生プロジェクト
水田耕作が盛んな日本では、田畑を潤す水源として、川や池、そして細い沢までも大切にし、手入れをしてきました。山に降った雨が沢を通り、田畑へと流れ込む。その流れを整え、清潔に保つことが、暮らしを支える上で欠かせなかったのです。
下川橋(今回の作業場所)の沢も、かつては水が豊富で、生活用水として使われるだけでなく、相模川から遡上するうなぎが棲み、夏には蛍が飛び交う場所でした。
しかし、護岸工事や中央高速・中央線の敷設によって地下の水脈が絶たれ、水量が大きく減少。さらに、斜面崩壊による土砂の流入で、水の流れが滞る場所も増えています。
今回の活動では、昔の人々が行っていた「谷洗い」を実践し、沢の流れを整えます。これから水量の増える春・梅雨・夏に向けて、水の通り道を確保し、周辺の生態系の改善につなげていきます。
また、竹林の間伐も一部行い、伐採した竹は翌週の「縄文ファーム」で行われる竹小屋や縄文トイレ作りに活用します。
自然と向き合い、環境のことを考えながら、昔の知恵を今に生かす機会として、一緒に取り組んでみませんか?
イベント詳細
- 日程
-
2025年3月23日(日)9:00 ~ 15:00
※雨天中止の場合、前日までにEメールでご連絡します
- 集合場所
-
シュタイナー学園高等部正門前
相模原市緑区吉野407
- 現地までガイドが誘導します(集合場所から徒歩5分)
- 公共交通機関ご利用の方は、JR中央本線藤野駅まで送迎します(申込時にお知らせください)
- 参加費
-
無料
- 駐車場
-
無料
- お申込み
-
主催ウェブサイトのフォームにて受付