お知らせ– category –
-
9/8(金) アートが社会にもたらすもの
ビジネス業界でも「アート思考」という言葉で、アーティストの思考法をビジネスに取り入れてみようという動きが始まっています。 すなわち、ユーザーニーズや課題解決を行うマーケットニーズからの考え方ではなく、自分の内側にあるものから考えていくとい... -
地域おこし協力隊@藤野周辺 募集中
森のイノベーションラボFUJINOにて、相模原市緑区の中山間地域内(津久井・相模湖・藤野)を対象とした地域おこし協力隊を募集しています。 詳細、お申し込みは下記リンク(森ラボお知らせページ)をご覧ください。 >>相模原市 地域おこし協力隊募集(7/1〜... -
令和5年度ふじの里山くらぶ総会のお知らせ
ふじの里山くらぶ正会員の皆さまへ 平素より私たちの活動・運営にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 令和5年度ふじの里山くらぶ総会を下記の通り開催いたしますので、該当する方々は出欠のご返信をお願い申し上げます。 日時:令和5年6月21日(水... -
自然体験拠点『サステナリート・ナジクボ』オープン
持続可能な社会を実現するには、まず「自分」がサステナブルになることが大切。 都心から1時間の里山・相模原市緑区 旧藤野町で、築150年の古民家『なじくぼ』とその周りの自然を舞台に、"本来の自分を取り戻すリトリート"をコンセプトとする自然体験を提... -
『藤野ふるさと芸術村メッセージ事業』35周年記念誌を配布中です
1986年に『藤野ふるさと芸術村構想』が提唱され、1988年に『藤野ふるさと芸術村メッセージ事業』がスタート。 この事業によってさまざまな創造的な活動が藤野で芽吹いてきました。 これまでの30年間の歴史を、年表や写真、インタビューからご覧いただけま... -
【ふじの里山通信】第29号WEB版(2021/11/02発行)
ふじの里山くらぶの活動や地域の情報をまとめて、数ヶ月に1度の頻度で発行している『ふじの里山通信』の第29号が出来上がりました。 紙面版のダウンロードはページ下部にありますのでご利用ください。 【ふじの防災大作戦 開催レポート】 『気候変動の藤野... -
サイト更新情報(2021/11/01)
『ハイキングコース』ページに、2021年10月30日に行われた『ふじの里山ウォーキング〜小さな神々を眺め楽しみながら里山を渡り歩こう』のコースを追加しました。 https://fujino-satoyama.com/hiking/ -
藤野や周辺地域の移動手段『超小型モビリティ』レンタル利用できます
次世代の乗り物として注目されている電気自動車タイプの 『超小型モビリティ』が、期間限定で無料レンタル可能です。 期間は令和3年10月1日〜11月30日までとなっています。 ご利用に際しては事前の予約が必要なので、藤野交通さんまでご連絡(ご予約)くだ... -
雨量測定ネットワークのページが公開されました(気候変動の藤野学WEBサイト)
ふじの里山くらぶでは、住民が地域の気候変動による影響を知り、自ら防災や環境保全への行動へ役立てていただくため、「気候変動の藤野学」という活動を2016年から行っています。 藤野は山間地域であるため、土砂災害の危険性と常に隣合わせです。この土砂... -
【ふじの里山通信】第28号をお届けします!(2021/07/04発行)
「ふじの里山通信」は、くらぶの活動や地域の情報について、数ヶ月に1回のペースで紙面発行していたものです。今後は情報更新と発信の頻度を高め、より多くの方にご覧いただけるよう、@fujinoのWEBサイトにてお知らせして参ります! なお、紙面での発行も...