里山再生– tag –
-
イベントれぽ
森の再生プロジェクトの活動報告を行いました
風の森学び舎は、森のイノベーションラボFUJINO(通称:森ラボ)が進める中山間地域の課題解決プロジェクトのひとつとして、2022年初めから活動を開始しました。 先日(2023年7月26日)、各プロジェクトの活動報告会@森ラボが開催され、風の森学び舎の2023... -
イベントれぽ
風の森学び舎の作業レポート
2022年から藤野で行っている森の再生活動、里山の環境整備活動。 『風の森学び舎』という活動名で、小渕地区の山とふじのマレットゴルフ場の環境改善を進めています。 現場の作業レポートをこちら↓のWEBサイト(気候変動の藤野学)よりご覧いただけますの... -
イベントれぽ
[レポート] 5月29日(日) 私の考えるハザードマップ
2022年3月に最新版が発行されました相模原市のハザードマップを手に、藤野小学校の正門前から藤野芸術の家まで約2kmのあいだにある土砂災害の起きた場所を直接見て、今後の災害リスクを検討するウォーキングです。 幼少期から藤野で過ごして50年の人、移住... -
イベントれぽ
[レポート] 5月4日(祝) 小さなシャベルでできる森の再生活動 作業DAY
上野原市秋山にある『CoToLiの森』で作業DAYがありました。 チーム森守さんを中心に2021年4月から毎月行われている森の環境整備です。 >>CoToLiの森プロジェクト https://fujinogaku.net/daichi-saisei/cotoli/ この場所で環境改善の作業を始めて1年が経過... -
イベントれぽ
[レポート] 4月17日(日) 森の観察会@石砂山
森の再生プロジェクトで取り組むテーマのひとつが『ナラ枯れ対策』です。 ここ数年、ナラ系の木々が夏の時期に紅葉しているように真っ赤になって枯れている現象=『ナラ枯れ』が藤野周辺で目立つようになってきました。 年々勢いを増しているようで、今回... -
イベントれぽ
佐野川のお茶畑と周辺環境を視察してきました
『風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり』のフィールド候補地、佐野川のお茶畑を講師(大地の再生 関東甲信越 藤井麻紀子さん)と運営メンバーで視察してきました。 佐野川で『宮本茶園』を運営している宮本さんから「茶畑周辺の山林の環境整備をお願いで... -
イベントれぽ
藤野で行う森の再生活動を”風の森の学び舎〜風と水の流れる森づくり”にしました
森のイノベーションラボFUJINOのプロジェクトである『森の再生プロジェクト』とコラボして展開する、藤野地区における森の再生活動のネーミングが決まりました。 人の手で森を整備して、森の中に風を通して、水の流れる道を作る。作業を終えた後の場所に流... -
イベントれぽ
【レポート】さとやまサミットを開催しました
ふじの里山くらぶ会員の人たちと交流を深め、意見や情報を交わす場として、『さとやまサミット』を藤野中央公民館にて行いました。 開催の目的と今回のテーマ 日頃からご支援いただいている会員の方々が、地域やこのくらぶに対してどのようなことを考えて... -
イベントれぽ
災害ボランティアセンター立ち上げ講座のお知らせ
開催延期のお知らせ(2022/1/15) 新型コロナウイルス(オミクロン株)感染拡大の影響により、1月23日(日)に予定していた当講座は『延期』となりました。4月以降に再開催を予定していますので、時期が決まりましたら改めてお知らせします。 社会福祉法人相... -
イベントれぽ
URL変更のお知らせ
『気候変動の藤野学』WEBサイトをご覧いただきありがとうございます。 このたび、当WEBサイトのURLを以下の通り変更しました。 旧URLhttps://fujino-satoyama.com/fujinogaku/新URLhttps://fujinogaku.net/ 地域における気候変動の影響を調査・検証し、そ...