里山再生(佐野川)– tag –
-
2025.2.23(日)再び息づく茶畑で、特別な風の三年番茶作り
相模原市緑区佐野川地区で2025年2月23日(日)に開催されるイベント情報の紹介です。 自然栽培のお茶畑作り 主催:NPO法人ふじの里山くらぶ 放棄茶畑を再生し、未来のお茶づくりを体験するイベント。自然の力を活かした剪定作業を行い、特別な三年番茶へと... -
2025.2.2(日)みんなで挑戦!沢の整備とイチジク畑の環境再生
相模原市緑区佐野川地区で2025年2月2日(日)に開催されるイベント情報の紹介です。 沢の整備とイチジク畑の環境再生 主催:NPO法人ふじの里山くらぶ 石井農園のイチジク畑を守るため、沢の整備に挑戦!自然環境を整え、地域の憩いの場を目指します。 地域... -
2024.12.15(日)冬の恵みを楽しもう!佐野川ゆずの収穫体験
相模原市緑区佐野川にて、ゆずの収穫体験イベントを開催します! 里山の自然を感じながら、藤野の名産品『ゆず』を自分の手で収穫する特別なひとときです。 ぜひご家族やお友達と一緒にお越しください。 イベント詳細 日時:2024年12月15日(日)10:30~12... -
[レポート]24/10/26(土)藤野プレーパーク@石井農園の環境再生
2023年10月より始まった佐野川地区・石井農園での里山再生プロジェクト。 今回はその4回目として、これまで整備してきた場所の現状確認とメンテナンスを行いました。 斜面変換線の水脈メンテナンス まず、2024年1月に整備した斜面変換線の水脈の状態を確認... -
[レポート]7/14(日) 竹林の風通し改善と竹炭作り
佐野川地区の里山整備、今回から新しい場所(佐野川薫風の近く)の竹林整備です。 もともと畑として利用していた場所で、沢のある法面の崩壊を防ぐために竹を植えたようですが、その竹が年々棲息エリアを拡大していき… 手入れも追いつかない状況であったた... -
[レポート]6/22(土)大地の再生講座@石井農園
藤野プレーパークさんとの共同開催、今回が3回目となる大地の再生講座です。 これまで処置した箇所のメンテナンスと、新たに土留めの階段作りを行いました。 まずはメンテナンスから。 昨年(2023年)10月に薮払いと風通し改善、水脈整備を行なった場所の... -
[レポート]5/12(日)うれしい楽しい沢整備
佐野川の作業DAY、これまで整備をしてきた竹林に隣接する沢の水脈改善を行いました。 作業前がこちら。 土砂と倒木で詰まった沢(作業前) 以前は水の流れる筋があったはずですが、両側の法面から土砂、岩、倒木があり詰まってしまっています。 上流に進む... -
[レポート]4/20(土)竹林と沢の整備もしかしたらタケノコ@佐野川
年始(2024年)から毎月、整備を進めてきた竹林の仕上げを行いました。 前回までに竹による柵の骨格は完成 竹林の四方を囲むように竹の柵を作りましたが、それでも隙間から動物がすり抜けることは可能なため、竹の枝を縦に編み込みました。 竹の枝を縦方向... -
[レポート]3/16(土)風の森学び舎〜竹林整備と春のたけのこ掘り
佐野川(相模原市緑区)にて、前回の現場で引き続き竹林の間伐、竹炭づくり、イノシシ対策の柵づくりを行いました。 今回も相当量の竹が出る予定なので、竹を焼くための穴を掘ります。 前回より長さを2倍にした大きめの穴を掘ることにしました 今回はしば... -
[レポート]2/24(土)風の森学び舎〜竹林整備と竹炭作りwith焼き芋
前日までの雨により、足場の悪さや、竹が濡れて火を起こせない懸念があり、当初予定していた作業が行えない可能性も考えつつ現場へと向かいました。 今回の現場はキウイフルーツの棚のある平地から、沢へ降る法面に群生する竹林です。 向こう側が見えない...
12