Satoyama Writer– Author –
-
6/10(土)~24(土) ふじの星空写真展2023〜そこにある星々〜
相模原市内と、その近隣地域の天体写真愛好家の方たちが藤野で撮影した宇宙や星空の写真展が藤野芸術の家で開催されます。 惑星、月のクレーター、星雲、銀河など、肉眼で見えない幻想的で壮大な世界の写真が展示されています。 日時:2023年6月10日(土)~... -
6/17(土) 第22回リレートークの会
藤野に住む多彩な人々の暮らし方や生き方を聞いていく「リレートーク」。 >>これまでのリレートーク内容はこちらからご覧ください 第22回は、佐藤鉄郎さん(藤野観光協会 事務局長)です。 新潟の窓村に生まれ、中学校卒業後単身上京。小さな町工場で働き... -
令和5年度ふじの里山くらぶ総会のお知らせ
ふじの里山くらぶ正会員の皆さまへ 平素より私たちの活動・運営にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 令和5年度ふじの里山くらぶ総会を下記の通り開催いたしますので、該当する方々は出欠のご返信をお願い申し上げます。 日時:令和5年6月21日(水... -
5/24(水) 初心者向けのアート講座
藤野・篠原の里にて、子どもたちにアート&工作+ちょっとデザインの教室『くりえいと』を開催している武笠太郎さんによる、初心者向けのアート体験を実施します。 現代アートの歴史を学び、その後に簡単な創作体験を行います。 手を動かす機会の減ってい... -
5/23(火) 地域通貨よろづ屋説明会
地域通貨とは、限られた地域の中でのみ使える「円」ではないお金。 モノの交換やエネルギーの交換に使えますが、取引される数字には何の価値もありません。 信頼によってのみ担保され、取引がめぐることで初めて価値が生まれる、共生のためのお金です。 藤... -
5/25(水) シニアの選ぶ暮らし方
日本社会が抱える2025年問題。 第一次ベビーブームが生まれた団塊の世代が、75歳以上の後期高齢者になることです。 後期高齢者人口が約2,200万人に急増し、社会構造や体制が大きな分岐点を迎え、雇用、医療、福祉、介護など様々な対応が必要になってきます... -
5/17(水) 地域活動よろず無料相談会
中央区に拠点を置くさがみはら市民活動サポートセンターが、森ラボでよろず出張相談会を行います。 「地域活動をどうやって始める?」「仲間はどうやって集めてる?」「活動資金…どうしてる?」「活動を広く知ってもらうにはどうしたらいい?」「NPO法人を... -
5/15(月) パソコン・タブレットの使い方相談会
仕事や暮らしの中で使うのが当たり前になってきているパソコンやタブレット。 インターネットの接続方法、Zoomやエクセル等の使い方等、色々わからなくて困っている方もいらっしゃると思います。 今回は、パソコン、タブレットなどのデジタル機器の使用上... -
5/20(土) 茶摘み&手もみ茶つくり体験
野山の新緑が鮮やかに目に染みる季節となり、藤野に訪れる人たちの目を楽しませてくれています。 5月はお茶摘みの季節です。 佐野川の和田地区にて、ご自身で茶葉を摘んで手もみ茶をつくれる体験イベントが開催されます。 ご希望の方は下記までお申し込み... -
5/14(日) つくい防災教室〜楽しく学ぼう災害から身を守る知識を〜
津久井青年会議所の5月第一例会『つくい防災教室〜楽しく学ぼう災害から身を守る知識を〜』が開催されます。 第1部:NPO日本防災士会 理事の正谷絵美さんによる「災害から身を守る知識について」の講演 第2部:相模原市消防局の職員、BCN (防災コミュニテ...