里山くらぶ主催イベント– category –
-
10/14(土) 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり
『風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり』は、神奈川県相模原市緑区 旧藤野町の佐野川上岩(かみいわ)地区全体の里山環境整備と人々の交流の場作りを目的に2023年7月からスタートしたプロジェクトです。 手入れが行き届かずに藪化してしまった放棄地、沢... -
10/8(日) 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり〜大地の再生講座
『風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり』は、神奈川県相模原市緑区 旧藤野町の佐野川上岩(かみいわ)地区全体の里山環境整備と人々の交流の場作りを目的に2023年7月からスタートしたプロジェクトです。 手入れが行き届かずに藪化してしまった放棄地、沢... -
9/30(土) 風の森学び舎〜風と緑のフィールドづくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 神奈川県相模原市緑区、旧藤野町の吉野地区は、相模湖を望める高台のエリア。 中央高速の相模湖インターチェンジから車で数分と交通の便も... -
10/15(日) ふじの昔話タイムトラベル〜勝瀬集落
相模ダムができる前、藤野には日連地区勝瀬集落がありました。 川沿いに田畑が広がり、舟による商業も盛んだったようです。 ふじの昔話タイムトラベル第2回は、相模湖ができる前の『勝瀬集落の暮らし』について、吉野宿ふじや管理人の内田良教さんにお話し... -
9/16(日) 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 『人が行き交う里山づくり』では、神奈川県相模原市緑区、旧藤野町の佐野川 上岩(かみいわ)地区全体の里山環境整備を通じて、人々の交流... -
8/20(日) 風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 『風と水の流れる森づくり』は、2022年3月から『大地の再生 関東甲信越』の藤井麻紀子さんから大地の再生の考え方や手法を教えていただき、... -
8/26(土) ふじの昔話タイムトラベル〜甲州道中と吉野宿
藤野を走る国道20号は甲州街道と呼ばれ、日本橋を起点に甲府、下諏訪まで延びる200km強の道です。 甲州から江戸を結ぶ道として栄え、現在『吉野宿ふじや』がある場所には五重塔でできた本陣がありました。 今回、牧野在住の歴史研究家 長田正夫さんに、甲... -
7/15(土) 大地の再生講座 風の森学び舎〜人が行き交う里山づくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 2023年7月15日(土)、神奈川県相模原市緑区、旧藤野町の佐野川 上岩(かみいわ)地区全体の里山環境整備をスタートします。 この上岩地区は... -
7/2(日) 風の森学び舎〜風と緑のフィールドづくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 神奈川県相模原市緑区、旧藤野町の吉野地区は、相模湖を望める高台のエリア。 中央高速の相模湖インターチェンジから車で数分と交通の便も... -
7/23(日) 風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり
『風の森学び舎』では、山や森、植物など、私たちの身近にある自然を専門家から座学と体験を通じて学んでいます。 『風と水の流れる森づくり』は、2022年3月から『大地の再生 関東甲信越』の藤井麻紀子さんから大地の再生の考え方や手法を教えていただき、...