文化・芸術– tag –
-
12/11(日) 凧作り
どんぐり文庫の毎年恒例イベント『凧作り』 子供時代に手作り凧を作った藤野の方に教わった四角凧を作ります。 しの竹で作った竹ヒゴに障子紙に描いた絵を貼って作るものです。 竹ヒゴを作るところからチャレンジしていただくこともできます。 日時:2022... -
12/4(日) 縄文植物観察会
日本人のルーツである縄文。 縄文の息吹あふれる藤野で、縄文植物観察会を開催します。 縄文時代から使われている植物は、現在身近にどのくらいあるのでしょう? また、実物に触れたり見たりしたことはありますか? 縄文時代に使われていた植物を観察した後... -
11/3~23/1/29 山下勉 絵画展
相模原市緑区牧野にお住まいで、長い間公民館などで絵画の指導をされている山下勉さんの作品を紹介しています。 開催期間:2022年11月3日(祝) 〜 2023年1月29日(日) 開館時間:10:00 〜 16:00土曜日、日曜日、祝日のみ開館ただし12月31日(土曜日)、1月1... -
自然体験拠点『サステナリート・ナジクボ』オープン
持続可能な社会を実現するには、まず「自分」がサステナブルになることが大切。 都心から1時間の里山・相模原市緑区 旧藤野町で、築150年の古民家『なじくぼ』とその周りの自然を舞台に、"本来の自分を取り戻すリトリート"をコンセプトとする自然体験を提... -
11/1~30 サニーサイドウォーク
秋のうららかなお日さまを連れて、紅葉に染まる藤野地区・日連(ひづれ)の魅力を味わう散歩へ! 今年で15回目となる「サニーサイドウォーク」には日連エリアをに中心にお店や作家さんたちが参加し、アート作品の展示販売やさまざまなワークショップ、ライ... -
10/22(土) ふじの里山ウォーキングレポート
今回のふじの里山ウォーキング〜山の小さな神々と甲州裏街道を結んで歩く〜は、山頂あり・藪あり・古道あり。里山の楽しさに加えて、山の現状のちょっとした厳しさも味わいながらのコースでした。 コース概要 藤野駅(9時スタート)→バス→上沢井バス停→鷹... -
10/29(土) そらにわ2022 PICNIC
名倉地区にある葛原神社の奥にある広場で、ピクニックみたいなフェスを開催します。 日時:2022年10月29日(土) 11:00〜17:00場所:葛原神社のむこうのはらっぱ相模原市緑区名倉3983入場料:無料 イベント当日に向け、詳細は『そらにわ』公式SNSからご確認... -
11/20(日) うそまこと おきらくDEショー
毎週日曜日に吉野自治会館でオープンしている『どんぐり文庫』が定期的に行っている催しです。 >>どんぐり文庫についてはこちらをご覧ください↓ https://fujino-satoyama.com/donguribunko/ 今回は、うそまことさんによる歌や人形劇のショーです。 参加費... -
10/15(土),16(日) 第29回藤野村歌舞伎公演
新型コロナ感染予防のため、予約制での受付となりますのでご注意ください。 日時:令和4年10月15日(土) 15時開演令和4年10月16日(日) 13時開演場所:藤野芸術の家クリエーションホール相模原市緑区牧野4819演目:白浪五人男絵本太功記 尼ヶ崎閑居の場定員... -
11/20(日) 第17回ふじの里山古民家ツアーのお知らせ
豊かな自然に囲まれた里山のなかで受け継がれてきた、古民家や神社、寺院などを、横浜国立大学の大野敏先生によるガイドで巡る日帰りツアーを開催します! 牧野・八幡神社にて 昼食の時間には、藤野地区に伝わる郷土料理(水団)を味わっていただきます。...