歴史– tag –
-
11/3(金)〜26(日) 加藤世紀絵画展
相模原市緑区の小渕地区にお住まいで、長い間、藤野地域内の公民館などで絵画指導を行われてきた加藤世紀さんのスケッチや色紙絵、作品などの展示会を吉野宿ふじやで開催します。 加藤世紀プロフィール相模原市緑区牧野生まれ。奥津義郎先生に水彩画を習う... -
10/15(日) ふじの昔話タイムトラベル〜勝瀬集落~
相模ダムができる前、藤野には日連地区勝瀬集落がありました。 川沿いに田畑が広がり、舟による商業も盛んだったようです。 ふじの昔話タイムトラベル第2回は、相模湖ができる前の『勝瀬集落の暮らし』について、吉野宿ふじや管理人の内田良教さんにお話し... -
[レポート]8/26(土) ふじの昔話タイムトラベル〜甲州道中と吉野宿~
ふじの昔話タイムトラベル第1回は『甲州街道と吉野宿』でした。 2023年8月26日(土)、藤野中央公民館で開催(講師:長田正夫さん)した講座のテキスト版です。 ※動画もYoutubeでアップ予定です 甲州街道 甲州街道は慶長9年(1604年) に甲府まで完成し、7年後... -
8/26(土) 第23回リレートークの会
藤野に住む多彩な人々の暮らし方や生き方を聞いていく「リレートーク」。 >>これまでのリレートーク内容はこちらからご覧ください 第23回は、土屋拓人さんです。「NPO法人自然体験学校 みどり校」代表理事。「森のイノベーションラボFUJINO』農業再... -
8/26(土) ふじの昔話タイムトラベル〜甲州道中と吉野宿~
藤野を走る国道20号は甲州街道と呼ばれ、日本橋を起点に甲府、下諏訪まで延びる200km強の道です。 甲州から江戸を結ぶ道として栄え、現在『吉野宿ふじや』がある場所には五重塔でできた本陣がありました。 今回、牧野在住の歴史研究家 長田正夫さんに、甲... -
6/17(土) 第22回リレートークの会
藤野に住む多彩な人々の暮らし方や生き方を聞いていく「リレートーク」。 >>これまでのリレートーク内容はこちらからご覧ください 第22回は、佐藤鉄郎さん(藤野観光協会 事務局長)です。 新潟の窓村に生まれ、中学校卒業後単身上京。小さな町工場で働き... -
[受付終了]3/18(土) ふじの里山ウォーキング〜小さな集落を結び神々を巡る山旅
2023/03/14定員に達しましたので参加申し込みを締め切らせていただきました。多数のお申し込みをいただき誠にありがとうございます。 旧藤野町南部、旧牧野村周辺の小さな集落と、これらをつなぐ忘却の古道をそぞろ歩きましょう! 小さな集落と集落をつな... -
山下勉さん絵画展(吉野宿ふじや期間限定企画展)レポート
2022年11月はじめから土日祝日のみの期間限定展示を行っていた、疎開画家山下勉さん(相模原市緑区牧野お住まい)の作品展が1月29日で終了しました。 >>「生涯、創造性を大事に」 相模原で97歳山下さん絵画展(2022年12月16日神奈川新聞) 近隣にお住ま... -
2/11(土)〜3/12(日) 甲州道中のおひな様展
相模湖、藤野、上野原市に代々伝えられてきたさまざまな『おひな様』を集めて、吉野宿ふじやで展示します。 昨年(2022年)に引き続き、相模原市内の博物館に展示されているおひな様を巡る『春のお出かけスタンプラリー』を開催します。 2/12(日)、19(日)... -
12/4(日) 縄文植物観察会
日本人のルーツである縄文。 縄文の息吹あふれる藤野で、縄文植物観察会を開催します。 縄文時代から使われている植物は、現在身近にどのくらいあるのでしょう? また、実物に触れたり見たりしたことはありますか? 縄文時代に使われていた植物を観察した後...